-
人生をコントロールするにはまず早起きから:「昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です 明日が変わる大人の早起き術」井上皓史、小学館
時間が欲しいなら、早起きが一つの方法です。朝活コミュニティ「朝渋」の代表を務める井上皓史氏は、早起きで自らの人生を変えてきた経験を持ち。「昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です 明日が変わる大人の早起き術」で様々な早起きのメリットや具体的... -
“正義中毒”から抜け出し、脳を再活性化する7つの方法とは?:「人は、なぜ他人を許せないのか?」中野信子、アスコム
インターネットが普及した今、世の中の出来事を知るのは非常に簡単になりましたが、一方でSNSなどでの「炎上」事案など、不祥事あるいは不用意な発言が(時には誤解も交えて)瞬く間に延焼が広がってしまう時代になりました。特に芸能人のスキャンダルなど... -
人生を変えるために意識しておきたい、「人を操る6つのテクニック」とは?『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』アダム・オルター、ダイヤモンド社
スマートフォンを中心に便利で娯楽に溢れた生活にどっぷりと浸かっている私たち。裏返してみると、ゲームのみならず、iPhoneなどスマートフォンから、フラペチーノ、危険ドラッグ、お酒、たばこ、ギャンブル、SNS、連続ドラマなど動画配信サービス、ウエア... -
SNS時代の今、まさにいま読むべき古典:「群衆心理」ギュスターヴ・ル・ボン、講談社学術文庫
「群衆心理」はフランスの社会心理学者ル・ボンが1895年に書いた歴史ある古典です。そのため、フランス革命の分析など時代を感じさせる箇所もありますが、群衆の居所がネット空間にも広がった今、読む価値が高い本です。アドルフ・ヒトラーの愛読書として... -
一見軽いタイトルだけど、ためになる一冊:松本利明、「ラクして速いが一番すごい」ダイヤモンド社
「ラクして速いが一番すごい」はタイトルだけ見れば軽いですが、筆者の松本利明氏の経歴を見れば、途端に重厚感が増します。松本氏はマーサー、アクセンチュアといった世界的な外資系コンサルティング会社で、「人の目利き」を一貫して行ってきました。24... -
簡潔・平明な説明が光る入門書!:「ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務」光文社新書、 石野 雄一
コンパクトな新書1冊で、「ファイナンス」を理解するには「ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務」がおすすめです。簡潔・平明な説明が入門書としてうってつけだからです。1冊読むかどうかの違いが他の人との差を分けます。会社で働... -
知らないうちにお世話になっている会社を通じてネットの仕組みを理解する:「アカマイ 知られざるインターネットの巨人」小川 晃通 (角川EPUB選書)
今日紹介する「アカマイ 知られざるインターネットの巨人(小川 晃通 )」はその名の通り、インターネットにおいて私達が実はお世話になっているアカマイ・テクノロジーズを通じて、ネットの仕組みをわかりやすく解説する良著です。「アカマイ・テクノロ... -
心配性のあなたが前向きになれる理由:「心配ぐせを直せばすべてが思いどおりになる」斎藤 茂太
心配性のあなたが前向きになれる理由は、心配そのものにあるとしたらどうでしょうか?なぜなら、心配は前向きな気持の表れだからです。『「心配する」という行動は裏を返せば、「幸せになりたい」「平穏な暮らしを楽しみたい」「トラブルやアクシデントを... -
“武装”永世中立国スイスに学ぶ、隣国の侵略の手口と対処法:「民間防衛ーあらゆる危険から身をまもる」 原書房編集部
「民間防衛」とは、冷戦時にスイス政府が国民に配布した「あらゆる危機から身を守る」ためのマニュアルです。2003年に原書房から新装版が出版されています。人口が800万人弱(大阪府と同じくらい)のスイスは、中世には屈強な傭兵の輸出国、今では永世中立... -
不愉快だからこそ目をそむけてはいけない5つの事実:「不愉快なことには理由がある」橘玲、集英社
不愉快な現実がそこかしこにあふれかえっています。しかし、その一方で進化心理学や進化生物学が脳科学や遺伝学の研究成果により発展し、ゲーム理論や行動経済学などの社会科学と融合した今、様々知見が得られているのも事実です。本書はその学術的な知見... -
パワーフレーズ盛りだくさん!「営業マンの君に勇気を与える80の言葉」津田晃、かんき出版
「営業マンの君に勇気を与える80の言葉」は営業マンでなくとも元気がもらえるパワーに満ちた本です。著者の津田晃氏は1944年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、野村證券で活躍した。実践的なアドバイスや心を奮い立たせる言葉が満載です。 「人間にもともと... -
「レバレッジ時間術 ノーリスク・ハイリターンの成功原則」本田 直之、 幻冬舎新書
時間の使い方を「消費」から「投資」へシフトしていくことで、仕事や趣味をより充実した人生へと変えることができます。「レバレッジ時間術 ノーリスク・ハイリターンの成功原則(本田 直之、 幻冬舎新書)」は時間に対する意識、もう少し大げさに言えば「... -
さっさと仕事を済ませて趣味や自己研鑽に注力しよう!:「さっさとやれば、なんでもできる!」中島 孝志
テレワークの要諦は"自律"と"集中力の維持"です。スピード感を重視して仕事に取り組むためには、「さっさとやれば、なんでもできる!(中島 孝志)」が参考になります。仕事を早く終わらせれば、趣味や自己研鑽、家族との団らんなどに充てる時間も増えます... -
伝説の起業家の正鵠を射た箴言に耳を傾けよう:「スティーブ・ジョブズ名語録」桑原晃弥、PHP文庫
言わずと知れたアップル創業者スティーブ・ジョブズの語録です。ジョブズのエピソードなどは他にも様々な本が出ていますが、語録と解説のかたちでコンパクトな1冊です。ここでは、ジョブズの名言をいくつか紹介しよう。 まず、「コンピュータに進んだのは... -
プロの仕事人に学ぶ盗塁とかけっこのコツ、仕事論:「失敗することは考えない 」鈴木尚広、実業之日本社
1点を争う接戦。「代走・鈴木尚広」が告げられると、巨人戦の球場はにわかに大歓声で沸き立つ。8割以上の成功率を誇るスペシャリストが塁に現れることは、相手チームにとっては虎の子の1点をとられる可能性が高まったことを意味する。盗塁を警戒する投手と...